介護”新”時代
いい研創立10周年特別企画!『いい介護を提供するためのスペシャルな研修』
【第3回】
①介護事故防止と身体拘束防止を両立させるために
②ターミナルケアにおける介護職の役割(介護施設編)
介護事故防止&身体拘束防止、ターミナルケア
明日からの現場につなげる!
開催日 | 2020年11月18日(水) |
---|---|
開催場所 | 広島県健康福祉センター |
受講料 | 3,000円 |
定員 | 20名限定 |
講師 | 国清浩史(NPO法人いい介護研究会) |
主催:特定非営利活動法人いい介護研究会
当日のタイムスケジュール
10:00~12:00 | 介護事故防止と身体拘束防止を両立させるために 「法令を理解するだけでは防げない!」 「介護事故ゼロを目指して!」のスローガンではなく、介護事故をなくすために必要な知識 そもそも、介護事故とは何か? 介護事故と身体拘束の因果関係について学ぼう! 認知症の症状別事故防止策の立て方 |
13:00~16:30 | ターミナルケアにおける介護職の役割(介護施設編) 「最期まで支えるために!」 先ずは、広島県の看取りの現状について共有しよう! 介護職にもできることではなく、介護職“だから”できることを! 具体的ケアを学ぶ&事例から学びましょう! |
受講条件
- 受講前14日間に発熱や風邪症状のない方
- 当日朝、各自で検温していただき、発熱していない(37度以上ない)方
- マスクを持参いただき、研修中は着用にご協力いただける方
注意事項(必ずご確認ください!)
- 休憩中、マスクを外して他者との会話は禁止します。
- 厚生労働省「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」をダウンロード」のうえご参加ください。
- 適宜の換気にご協力ください。(室温が低くなることがあります)
- 主催者にて「手指消毒液の準備」をしますが、携帯用の手指消毒液をお持ちの方はご持参ください。
- 「午前のみ受講」「午後のみ受講」といった分割受講はできません。